第8回 エビデンスに基づく統合医療研究会(eBIM研究会)
※シンポジウム「統合医療における植物療法の役割」は日本ハーブ療法研究会とeBIM研究会の共同企画です。
日本ハーブ療法研究会は、第8回eBIM研究会の後援団体となっていますので、JSP会員の参加費はeBIM会員と同じ、5,000円です。
詳細はこちら
日 時 2019年9月7日(土)~8日(日)
場 所 明治東洋医学院専門学校
大阪府吹田市西御旅町7-53
シンポジウム1 『統合医療における植物療法の役割(日本ハーブ療法研究会との共同企画 )』
9月7日(土) 13:45~16:00
「統合医療におけるハーブ療法の具体例と今後の展望」
グリーンフラスコ研究所所長 林 真一郎
「植物療法についての科学的根拠整備の状況」
日本ハーブ療法研究会世話人・事務局長 金田俊介
「ハーブに創薬シーズを求めて(ハーブからの新規成分の分離、解析)」
京都薬科大学生薬学分野教授 松田久司
「ハーブと医薬品の相互作用」
城西大学薬学部医療栄養学科薬物療法学講座准教授 須永克佳
その他、盛りだくさんの内容が準備されていますので、ぜひご参加ください。
ISNPF2016 国際シンポジウム 天然物の未来
International Symposium on Natural Products for the Future 2016
詳細はこちら
日 時 平成28年9月1日(木)~4日(日)
場 所 徳島文理大学
明治国際医療大学附属統合医療センター市民公開講座
【第3回】 「美容と健康に役立つアロマセラピー&ハーブティー」(案内はこちら)
講 師 林真一郎先生(グリーンフラスコ研究所 代表・薬剤師・東邦大学薬学部生薬学教室客員講師)
日 時 平成28年1月16日(土) 14:30~16:00
場 所 明治国際医療大学 明治アニバーサリーホール
(洛西ニュータウン内)京都市西京区大原野東境谷町2-4 京都エミナース内
参加費 無料(事前申込みが必要です)
【参加申込み】
事前申込みが必要です。TEL:075-333-1386 ※電話番号のかけ間違いにご注意下さい。
「痛みに役立つアロマセラピー」(案内はこちら)
講 師 ピエール・フランコム先生
略 歴 1943 年生まれ。ハーバリストだった両親の元で育ち、幼少のころよりハーブに親しむ。医学と自然
療法を学び、アロマテラピーに出会う。以来35 年間、精油研究に尽力し続けている。
アロマ研究家、薬学研究家/「エコール・インターナショナル・ド・アロマテラピー」創設者/植物抽
出・芳香抽出分野の研究所所長/エスティー ローダー社顧問/自然民族医療開放学部(FLMNE)
フィトテラピー部門教育責任者/ブザンソン医科薬科大学フィトテラピーディプロム 準備講座プログ
ラム担当/国際慈善団体“裸足の医師団”副会長および学術委員長/「フランス・アロマテラピー大全」編著者
日 時 2015年6月18日(木)14:30~16:00
場 所 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
キャンパスプラザ京都 2階ホール
交 通 京都駅(京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR)下車、徒歩5分。
主 催 明治国際医療大学 国際交流推進センター/日本ハーブ療法研究会
参加費 無料(事前申込みが必要です)
言 語 フランス語(通訳あり)
【参加申込み】
事前申込みが必要です。お電話・FAX・メールにて下記の連絡先へお申込みください。
FAX・メールの場合は、お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレスを明記してください。
【連絡先】
明治国際医療大学附属統合医療センター
TEL 075-333-1386 FAX 075-333-1387
※電話のかけ間違いにご注意ください。
メール muimlec@gmail.com
多数のご参加をお待ちしています。